
この私が切り込み隊長となって馬主、調教師、騎手に話を伺う『キャプテン渡辺のウィナーズサークル』。
今年騎手になった木幡育也騎手、武藤雅騎手、横山武史騎手の3名にお越しいただいてのインタビュー。2回目は、騎手になっての会心の勝利などについて話を伺いました。
会心の勝利は?

渡辺:皆さん、勝利数は違えど勝鞍を挙げていますが、その中で、これは馬だけでなく自分の力もあって勝った、という会心の勝利はありますか? うまくいった! みたいな。
木幡:そうですね。夏の新潟でのドゥリーミンですね。逃げる競馬だったんですが、馬のペースに合わせてそのまま押し切れたので、自分なりにも上手に乗れたと思ってます。
武藤:ボクは上手く乗ったというわけではないですが、新潟で勝ったリセンティートですね。3、4コーナーで後ろから3番手くらいまで下がってしまったんですが、そこから諦めずに乗って内から上手くゴールにもってこれて、最後までしっかり乗れたと思ってます。
渡辺:たしかあまり人気なかった馬でしたよね。
武藤:そうですね。
渡辺:横山騎手は?
横山:タガノアニードという馬で札幌の未勝利戦で勝ったときですね。タガノアニードは前に馬がいないと走るのを辞めてしまう馬だったので、追い出すタイミングをワンテンポ遅くして、最後100mくらいで1頭交わして勝てて。いい競馬ができたと自分では思います。
渡辺:1番人気の馬に騎乗されたことはありますか?
武藤:あります。
横山:ボクもあります。
木幡:ボクは中央での1番人気はないんですが、地方でワンドロップという馬で1番人気になって、結果3着でした。
渡辺:1番人気の馬に乗るとプレッシャーではないですか?
木幡:すごい重圧ではないんですが、でもプレッシャーになります。オッズとかみると。
武藤:基本ボクはその馬の過去の成績は見るけど、当日のオッズはまったく見ないですね。
渡辺:パドックを回っているときでも見ないのですか?
武藤:はい。見ないですね。この前の1200mのダートでブラヴォバンビーノという馬で勝ったときは、前走、前々走と二桁着順で全然人気にしていないのかなと思ったら、単勝7倍でしかも3番人気。あとから見てビックリでした。
渡辺:横山騎手は自分の馬のオッズは見ますか?
横山:ボクは見ますね。初めて1番人気だった馬がボクの初勝利で、単勝3.2倍くらいで。初の1番人気だったのでちょっとドキドキしましたけど(笑)。これは勝たなきゃいけないなと思って、先生もいい馬に乗せてくれたわけですし、結果ひどい競馬でしたけど勝ててホッとしました。
当面の目標は?

渡辺:パドックで他の馬を見るじゃないですか。これは勝てそうだなとか思ったりしますか?
木幡:常にどの馬でも勝ちたいと思っているんですが、この馬は結構人気にしているからマークしにいこうとか思いますね。
渡辺:馬体とかは見ますか?
武藤:見てもわからないです。
横山:調教師の先生とかすごいなぁと思うのは、馬を見て「これはいい」とか言われるけど、ボクは全然わからない。相馬眼まったくないですから(笑)。
木幡:さすがに未勝利馬とオープン馬の違いはわかりますけど、同じクラス同士でこの馬は抜けているなとかはまだわからないですね。いい馬だなとは思いますが。
渡辺:騎手のコメントで、乗り味がいいとか、背中の感触がいいとかよく言われるんですが、それは感じることはありますか?
武藤:それはありますね。
渡辺:いい馬はベンツに乗っている乗り心地と騎手の方が言ったりしますよね。
武藤:まだ車の免許持っていないので・・・たしかにそうなのかもしれない(笑)。
渡辺:走る馬と走らない馬、何が違うんですか?
武藤:つきあがってくる感じとか。
横山:馬自身が体の使い方がうまかったり。表現が難しいんですが・・・。
渡辺:ひとつ上の騎手には藤田菜七子騎手など注目を集めている騎手もいますが意識はしますか?
木幡:意識はしますね。

武藤:先輩を負かしたいという気持ちはあります。
横山:そうですね。先輩みんなライバルですね。
渡辺:いま減量期間じゃないですか。新人騎手の場合、減量が終わってからが勝負というところはありますよね。
武藤:そうですね。
渡辺:わずか3キロって思うんですが、減量って馬にとっては大きいですよね。
武藤:はい。たかが3キロですけど、それでも3キロは大きいです。
渡辺:まだ1年目なんですが、当面の目標でいったら何になりますか?
木幡:いま一番の目標は、まずは30勝くらいしたいなということですね、今年中でなくても。
武藤:ボクは新人賞を目指したいです。デビュー当初から狙っていたのもありますし。
渡辺:このままいったらとれるでしょ。
横山:いやいや、大逃げしてたら最後バテるかもしれない(笑)。
渡辺:横山騎手は?
横山:ボクももちろん新人賞です。
渡辺:おお!これから横山騎手の勝利ラッシュで追い込みが決まるかもしれない。お互いのレースでのライバル意識が、今後も楽しみになりそうですね。































































