【第1回】競馬に関わるきっかけは?
はじめまして!お笑い芸人のキャプテン渡辺です。趣味は競馬にパチスロ、麻雀とギャンブル毎日三昧。土曜テレビ東京系列で放送中の『ウイニング競馬』にも出演中!
こんなわたくしでもいつか馬主になってダービー制覇したい!有馬記念を勝ちたい!ということで始まりました『キャプテン渡辺のウィナーズサークル』。

今回は、今年から新人調教師になられた田中博康調教師、林徹調教師、和田勇介調教師の3名にお越しいただきお話をうかがいました。

競馬に関わるきっかけは?

ジョッキーから調教師となった田中調教師。

キャプテン渡辺(以下、渡辺):今回は、今年新しく調教師になられた田中博康調教師、林徹調教師、和田勇介調教師の3人の新人調教師にお越しいただきました。ざっくばらんによろしくお願いします。

和田勇介調教師(以下、和田):よろしくお願いします。

林徹調教師(以下、林):私たちはまだ新人なのでお手柔らかにお願いしたいです。

田中博康調教師(以下、田中):キャプテンさんのツッコミは鋭いですから(笑)。

渡辺:まずは、競馬の仕事に携わろうと思われたきっかけから伺ってもよいですか?

和田:そうですね。ボクの場合は、中学生のときにたまたま見た競馬中継がきっかけでした。ちょうどサクラバクシンオーとヤマニンゼファーの一騎打ちで盛り上がっていたレースで、そのレースをテレビで見て競馬に興味を持ちました。その後、おじいちゃんが競馬が好きだったこともあり競馬場にも連れて行ってもらったりして、将来競馬の仕事に関われたらなと思い始めました。

渡辺:ジョッキーになろうとは思われなかったのですか?

和田:そう思っていた時期もありましたが、体が大きくて身長制限にひっかかり諦めました。

渡辺:騎手以外で競馬の世界で関わろうと。

和田:そうですね、はい。

渡辺:林調教師は、東大卒なのですね。

林:そういえばむかし通っていたなぁという程度です。ほとんど東大卒の自覚はないですし、劣等生でしたから。

渡辺:いくら劣等生だといっても、東大卒といえば、学歴だとG1制覇みたいなもんじゃないですか。

林:いえいえ。そんなことはないです。

渡辺:厩務員にしろ調教師にしろ、学歴は不問ですよね。どうしてまた東大から大企業あるいは国の官僚などではなく、競馬の世界に入ろうと思われたんですか?

林:もともと競馬を知ったのは、中学2年のころでした。親が法事で家を留守にしているときに、知り合いがダービースタリオンを持ってきて徹夜でみんなで遊びまして。いろいろG1を勝った中で、ダービーだけは勝てなくてダービーって凄いレースなんだなと思い、そのあたりからですね、競馬に興味を持ったのは。

渡辺:ダビスタから競馬ファンになった人は多いですが、調教師になった方もいらしたとは(笑)。

林:高校まで野球をやっていたんですけど、大学に入ったら馬術をやってみたいなと思いまして。馬術部では下手なりにも馬に乗っていて楽しかったこともあり、一生に一度しかない人生ですし競馬の世界に関わってみたいなと思いこの世界に入りました。

渡辺:田中調教師の場合は、ジョッキーから調教師への転向ですね。

田中:そうですね。

渡辺:ジョッキーの方ですと父親が元ジョッキーとか牧場関係者だとか多いじゃないですか。田中調教師の場合も、もともと競馬とつながりのある家系だったのですか?

田中:いえ。ボクの場合はもともと競馬とは無縁の家系です。

渡辺:ジョッキーになりたいと思われたきっかけは何だったのですか?

田中:決定的にジョッキーになりたいと思ったのは、2000年のダービーでアグネスフライトが勝ったレースですね。

渡辺:ゴール前の河内騎手と武豊騎手の叩き合いしたレースですね。

田中:はい。あのレースを見て自分の中でジョッキーになりたいと思いました。でも競馬学校の存在を知らず、普通の高校に行きまして。高校に通いながら競馬学校の試験を受けて、合格して騎手、それから今回調教師に、という流れですね。

調教師になろうと思った動機

調教助手から調教師となった林調教師(右)、和田調教師(左)。

渡辺:競馬の世界に入り、そして調教師になろうと思われた動機をお聞かせいただけますか?

和田:私の場合、厩務員や調教助手の仕事にひととおり携わってきて、馬主様から馬を預託していただいて厩務員が仕上げていく中で、トレセンに入ってくる前から強い馬をつくる過程に携わりたい、自分なりのやり方で馬を育ててみたいと思ったのが動機です。

渡辺:林調教師はどうでしょうか?

林:大学を卒業して美浦近郊の牧場で4年間働かせていただいて。そのまま競馬学校の厩務員課程で半年間勉強して、そのあと美浦トレセンで10年くらい働かせていただきまして。その中でも矢野英一厩舎で働かせていただいたときにエネルギッシュに働かれている矢野調教師の姿を見て、改めて調教師という仕事は魅力的だと感じて志望しました。

渡辺:田中調教師はジョッキーから違った道を選びましたが。

田中:騎手としてフランスに行くようになって、行く回数を重ねるたびにそこで学んだことを馬づくりに活かしたいと思いが強くなって、それで調教師の試験を受けました。

渡辺:漠然とした質問になってしまうかもしれないですが、調教師になるというのはどのような感覚に近いのでしょうか? ジョッキーの場合、スポーツ選手になるという感覚だと思うのですが、調教師の場合、自分のお店を出すようなそんな感覚に近いのでしょうか?

林:その意味でいくと、経営者になるような感覚に近いかもしれないですね。

渡辺:なるほど。

林:管理する馬が勝って馬主様から立派な厩舎だねと言っていただけるのと同時に、立派な会社だねと思っていただけたらと私は思っています。経営関係の本もよく読んでますし。

渡辺:さすが東大卒(笑)。和田調教師はどうですか?

和田:スタッフを持ち厩舎を運営していくという意味でも、経営者の感覚に近いかもしれないです。

渡辺:田中調教師はどうでしょうか? 調教師はジョッキーとは別世界ですよね。

田中:自分の中ではあまりジョッキーのときと感覚的には変わらないですね。馬を仕上げてレースの舞台には立たないけれども、やっていることは同じで良いレースを提供したいという思いを持っています。この世界に入るきっかけは、レースを見て感動して、でしたから。同じように、いいレースをするために馬づくりをして、馬主さんやファンに感動や活力を与えて社会に貢献していけたらと思っています。


以下、次回につづきます

田中博康:1985年12月生まれ。2003年JRA競馬学校 騎手課程入学。2006年騎手免許取得。騎手として2009年エリザベス女王杯を制覇。中央競馬での通算成績 3,720戦 129勝。2017年度新規調教師免許試験合格。埼玉県出身。
林徹:1979年4月生まれ。2006年JRA競馬学校 厩務員課程入学。美浦・本間忍厩舎で厩務員、加藤和宏厩舎、田子冬樹厩舎、矢野英一厩舎で調教助手を務める。2017年度新規調教師免許試験合格。兵庫県出身。
和田勇介:1980年3月生まれ。2005年JRA競馬学校 厩務員課程入学。美浦・田村康仁厩舎、久保田貴士厩舎、中川公成厩舎で厩務員を務めたあと、2007年から高橋裕厩舎の調教助手となる。2017年度新規調教師免許試験合格。東京都出身。
キャプテン渡辺:1975年10月生まれ。お笑い芸人。競馬、競輪、パチンコ、パチスロは趣味の域を超えていまや生活の一部に。特技は関節技。2015年度の船橋競馬場のイメージキャラクターを務める。現在テレビ東京系列で放送中の『ウイニング競馬』にレギュラー出演中。
※この記事は 2017年8月25日 に公開されました。

×