【第4回】調教師として大切なことは?
お笑い芸人のキャプテン渡辺です。趣味は競馬にパチスロ、麻雀とギャンブル毎日三昧。土曜テレビ東京系列で放送中の『ウイニング競馬』にも出演中!
この私が切り込み隊長となって馬主、調教師、騎手に話を伺う『キャプテン渡辺のウィナーズサークル』。
稲垣幸雄調教師、加藤士津八調教師へのインタビュー。4回目は、調教師として大切なこと、豊富などを中心にお話を伺いました。

調教師として
大切なことは?

調教して大切なことは?の質問にお二人の回答は...

渡辺:調教師として一番大切なことは何だと思いますか?

加藤:質問が唐突ですね(笑)。

渡辺:芸人だと人間性と言われることもあります。売れている芸人はみんな性格がいいと言われていたり、逆に性格が悪い芸人は消えていくとか言われたりしてます。

加藤:そういう意味でいくと、人とのつながりは大事にしたいですね。

渡辺:なるほど。

加藤:騎手時代に馬に、ボクが馬に乗れなかったときに助けてくださった人がいて、調教師になったときも声をかけていただいてお世話になってますし、そういう人脈は大切にしていきたいです。

稲垣:すべてにおいて信頼関係が大事だと思ってます。馬と人との信頼関係、従業員、馬主さん、それこそ牧場関係者も含めて、お互いの信頼関係で成り立っていると思いますね。そこが築き上げられたら、あとは自然とうまく回っていくように思います。

抱負、目標

「関東を盛り上げるよう頑張ります」と加藤調教師と稲垣調教師

渡辺:最後に調教師としての抱負、目標をいただけますか。

稲垣:関係者やファンの方から早く信頼を得られる厩舎、調教師になりたいです。これを勝ちたいというレースは特別にないんですが、出走している以上はどのレースでも勝ちたいですね。

渡辺:目指している調教師はいますか?

稲垣:それは特にこの先生というのはないです。他の調教師に興味がないということではなくて、これまで仕事を通じて出会った色々な先生方の影響を少なからず受けているし、考え方や人間性も含めて見てこれたので、そういう先生方に自分が近づきたいなと思う部分は目指していきたいです。

渡辺:加藤調教師はいかがですか?

加藤:ボクはやっぱりダービーを勝ちたいですね。ボクはベースになっているのが国枝先生で、師匠でもありますし、頭の回転の速さとか学びたいところが多いので、国枝先生に近づけるようになりたいです。あと、この世界で目標であった父親ですね。ホースマンとしても尊敬しているので、父のようになっていきたいなと思います。

渡辺:お父さん、優しいですものね。ボクも番組でインタビューに行くときは優しい先生の方がすごく安心します(笑)。

加藤:ハハハ(笑)。

渡辺:今日はありがとうございました。関東を盛り上げてくれるよう、期待してます。

稲垣加藤:はい。がんばります。今日はありがとうございました。


稲垣調教師、加藤調教師へのインタビューは今回で終了です。次回は、手塚貴久調教師へのインタビューです

稲垣幸雄:1977年12月生まれ。ノーザンファームで働き、調教厩務員、調教助手に。阿部新生厩舎で厩務員、調教厩務員、萩原清厩舎で調教厩務員、調教助手を経て、2018年度新規調教師免許試験合格。埼玉県出身。
加藤士津八:1985年2月生まれ。競馬学校第19期生。2003年3月に国枝栄厩舎から騎手デビュー。2011年JRA所属騎手として初の中国競馬騎乗。同年12月で騎手を引退。父である加藤和宏厩舎で調教助手を務める。2018年度新規調教師免許試験合格。茨城県出身。
キャプテン渡辺:1975年10月生まれ。お笑い芸人。競馬、競輪、パチンコ、パチスロは趣味の域を超えていまや生活の一部に。特技は関節技。2015年度の船橋競馬場のイメージキャラクターを務める。現在テレビ東京系列で放送中の『ウイニング競馬』にレギュラー出演中。
※この記事は 2018年11月23日 に公開されました。

×