海外だより
日本の馬は、強い。
矢作芳人厩舎の公式ホームページがリニューアルされ、海外遠征を中心とした興味深いコンテンツとスタイリッシュなデザインで、ファンの関心を集めているようです。そのオープニングページに、力強い言葉が躍っています。『日本の馬は、強い。(Japanese horses are strong.) 』と。シンプル極まりない言葉ですが、現役の世界チャンピオンを擁するトップステーブルの矜持と覚悟が、ヒシヒシと伝わってくるようです。ご興味がおありの方は、お時間が許す折に覗いてみてください。(矢作芳人厩舎 公式サイト)
世界中からの熱視線を集める、その金看板を背負って立つフォーエバーヤングですが、ご承知のように次走に予定しているドバイワールドカップは、主催者発表の予想出走馬は10頭。日本とアメリカが4頭ずつで、地元ドバイから2頭という構成になっています。その内訳は、前走サウジカップで歴史に残る死闘を演じた香港の英雄ロマンティックウォリアーは、宿敵との再戦ではなく、走り慣れた芝のドバイターフに回ります。ダート帝国アメリカの強豪連中も次々と脱落して、力量的には一枚落ちのメンバーに替わっています。ブックメーカー各社オッズは、軒並み〝フォーエバーヤング1強〟になっており、全社が右にならえ状態ですね。ゴールして見ないと分からないのが競馬の常ですが、戦前の風評はフォーエバーヤングが果たしてどんな勝ち方を見せてくれるのか?そんな興味の示され方になっているようです。
これはこれで凄いプレッシャーでしょうね。もともとフォーエバーヤングという馬は、その強さを過剰なまでに見せつけるようなド派手な勝ち方をする馬じゃありません。ブッちぎって勝つようなエネルギーの使い方はしない馬です。ロマンティックウォリアーとの死闘が物語るように、相手が強ければ強いほど、ライバルが走れば走っただけ、エネルギーを燃え立たせ、眼には見えない底力を振り絞るタイプの馬です。3着と苦杯をなめたケンタッキーダービーはハナ+ハナ差、勝ったサウジカップがアタマ差、世界の果てまで走ろうとも勝ち負けいずれもミクロの世界。そういう馬なのです。鞍上の坂井瑠星騎手の大変さも半端じゃありません。このプレッシャーを乗り切るようなら、どんな世界チャンピオンも成し得なかったサウジカップ・ドバイワールドカップ・ブリーダーズカップクラシックの史上初の〝グランドスラム達成〟も目前という気はしないではありません。そのときこそ、『日本の馬は、強い。』と胸を張って言えるでしょう。楽しみでなりません。
世界中からの熱視線を集める、その金看板を背負って立つフォーエバーヤングですが、ご承知のように次走に予定しているドバイワールドカップは、主催者発表の予想出走馬は10頭。日本とアメリカが4頭ずつで、地元ドバイから2頭という構成になっています。その内訳は、前走サウジカップで歴史に残る死闘を演じた香港の英雄ロマンティックウォリアーは、宿敵との再戦ではなく、走り慣れた芝のドバイターフに回ります。ダート帝国アメリカの強豪連中も次々と脱落して、力量的には一枚落ちのメンバーに替わっています。ブックメーカー各社オッズは、軒並み〝フォーエバーヤング1強〟になっており、全社が右にならえ状態ですね。ゴールして見ないと分からないのが競馬の常ですが、戦前の風評はフォーエバーヤングが果たしてどんな勝ち方を見せてくれるのか?そんな興味の示され方になっているようです。
これはこれで凄いプレッシャーでしょうね。もともとフォーエバーヤングという馬は、その強さを過剰なまでに見せつけるようなド派手な勝ち方をする馬じゃありません。ブッちぎって勝つようなエネルギーの使い方はしない馬です。ロマンティックウォリアーとの死闘が物語るように、相手が強ければ強いほど、ライバルが走れば走っただけ、エネルギーを燃え立たせ、眼には見えない底力を振り絞るタイプの馬です。3着と苦杯をなめたケンタッキーダービーはハナ+ハナ差、勝ったサウジカップがアタマ差、世界の果てまで走ろうとも勝ち負けいずれもミクロの世界。そういう馬なのです。鞍上の坂井瑠星騎手の大変さも半端じゃありません。このプレッシャーを乗り切るようなら、どんな世界チャンピオンも成し得なかったサウジカップ・ドバイワールドカップ・ブリーダーズカップクラシックの史上初の〝グランドスラム達成〟も目前という気はしないではありません。そのときこそ、『日本の馬は、強い。』と胸を張って言えるでしょう。楽しみでなりません。