菅原明良騎手

期待して乗せてもらっているのだから、それに応えたいと思う気持ちが強くなってきました。

菅原明良騎手をゲストにお迎えしてお届けする「藤原菜々花のWe♡horses」。後編では、印象深いアイビスサマーダッシュでの大胆な騎乗や騎手の魅力などのお話を語っていただきました。

転機となったレース

藤原菅原騎手の騎乗で印象深いのは、バカラクイーンで参戦した2021年のアイビスサマーダッシュです。それまで、新潟千直といえば、どの馬も外ラチ沿いを獲りにいっていました。でも、バカラクイーンは内ラチ沿いを一気に行きました。

菅原あれは、レース前に武井亮先生から指示されていたんです。最内枠なので、外ラチまで行くとロスが大きい。それに、新潟開幕週で、馬場の内ラチ沿いはキレイだったんです。

藤原その作戦がハマっての3着!これまでの概念を覆す走りでした。

菅原ファンの方などにもよく言われます。確かに僕も内に行くのは良い作戦だと思いました。でも、僕としては先生の指示通りに乗ったら、結果が出たというレースなんですよね。

藤原では、ご自身の転機となったレースはありますか?

菅原同じ2021年にカラテで勝った東京新聞杯ですね!初めての重賞制覇で、嬉しかったです!まだ若かったし喜び爆発でした(笑)。

藤原まだお若いじゃないですか(笑)。宝塚の時と、だいぶ違いますね!

菅原あの時は、まだデビュー3年目で実績がなかったですし、カラテとは、その後もコンビを組んで、3つの重賞を勝つことができました。僕にとって特別な存在です。

デビュー時より変わったこと

藤原勝利を重ねてきて、デビュー時より変わったことってありますか?

菅原勝てば嬉しいですが、楽しいだけじゃなくなりましたね。期待して乗せてもらっているのだから、それに応えたいと思う気持ちが強くなってきました。あとは、騎乗数が増えるに従って、日常生活で気分の浮き沈みが減りましたね。やっぱり、レースで勝つほどのアドレナリンが出ることって、普通に生活していては、そうそうないんですよ。もともと、喜怒哀楽の激しいタイプだったんですが、最近は感情の起伏がなくなってきている気がしますね…。

藤原それだけ、レースは刺激的なんですね!勝った時の達成感も大きいし。

菅原それは、そうですね。

藤原騎乗に関してはどうですか?感覚的な騎手か、理論派な騎手かでいうと...?

菅原周りから感覚派ってよく言われますが、自分なりに考えて乗っているんですよ。うまく言葉にできませんが…自分の経験や感触でレースを考えて乗っています。考えないと競馬は勝てませんしね。

騎手という仕事の魅力とは?

藤原たとえば、馬の個性などは、どんなところからキャッチしているんですか?

菅原まずは、返し馬ですね。返し馬でのゆったりしたペースから、競馬に行って速いキャンターになったら、ガラリと変わることもあります。そこから、自分の経験上、こういうタイプかなと、こういうレースが合うかなと考えます。あとは、ゲートに行ってから組み立てる感じですね。

藤原あの短時間で、そこまで考えるなんて、大変なお仕事ですね!

菅原でも、それがジョッキーの仕事ですから。しかも、自分のしたいレースが毎回できる訳じゃない。フルゲート18頭でレースをするんですから、自分勝手なレースをすることもできませんしね。

藤原ラフな競馬をしたら、危険ですもんね。

菅原その中で、いかに勝てるように乗るかが、騎手の仕事だと思っています。期待して乗せてもらっているのですから、それに応えるのも仕事です。でも、そう考え続けると煮詰まってきちゃうんですよね。以前はもっと楽しく乗っていたように思うんです…。なので結果を出せるように、そこを意識しながら楽しく乗っていければと思います!

藤原これから騎手を目指す若い人たちへのメッセージをお願いしたいのですが、騎手という仕事の魅力ってなんでしょう?

菅原GIとか大きなレースでの返し馬でファンの前を通る時は、大歓声が上がって気持ちが高ぶります。応援の声が聞こえてきて、その時は気持ちいいですし、すごく嬉しいものですよ。競馬学校に受からないとジョッキーになれないので…ジョッキーになりたいという気持ちを強く持ってればなれると思うので、頑張って下さい!

藤原そんな仕事、他にあまりないですよね。

菅原刺激的で魅力的なお仕事だと思います!

藤原最後にファンに一言お願いします。

菅原ファンの皆様の応援が力になってます。いつも応援していただき、ありがとうございます!

構成:スポーツ報知 志賀浩子
Photograher:山口比佐夫
広報担当:IDEO

藤原 菜々花ラジオNIKKEIのアナウンサー。担当番組:「中央競馬実況中継」「ななかもしか発見伝!」「こだわり羽生結弦セットリスト」等

※この記事は 2025年4月16日 に公開されました。

×