京雅の沓冠
(和歌)

隠れたメッセージは「弥生勝ち 行け皐月」
<京雅さんの和歌【沓冠】の解説>
皐月賞馬への登竜門、報知杯弥生賞ディープインパクト記念。この険しき門を先頭で駆け抜け、皐月賞馬という栄光を目指して10頭がスタート。見事、先頭で駆け抜けたのはタスティエーラ。
「勝負どころでズブさがあるイメージ」と鞍上の松山弘平騎手が語っていたように、四コーナーでは騎手が手綱をしごいて自ら動いて早めに先頭へ。
直線でも脚色衰えず、音楽にちなんだ名がつけられている牝系のイメージを彷彿とさせるように、リズムよく軽快に中山の坂を克服しました。
弥生勝ち、目指すは皐月賞の栄冠です。
※ 【沓冠】の解説
和歌の折句の一種。意味のある10文字の語句を、各句の初め(冠)と終わり(沓)に1字ずつ詠み込んだもの。「沓」とは、体の一番下に着けるもので、「冠」とは、一番上に着けるものであることから、「沓冠」といわれる。 平安貴族の「言葉遊び」で、短歌の中に、本文とは違う言葉を忍び込ませて、和歌の表面とは違ったメッセージを密かに伝えているところが、面白いところ。
※歌人“京雅”さん
長く競馬サークルに住みついている覆面歌人。
和歌の折句の一種。意味のある10文字の語句を、各句の初め(冠)と終わり(沓)に1字ずつ詠み込んだもの。「沓」とは、体の一番下に着けるもので、「冠」とは、一番上に着けるものであることから、「沓冠」といわれる。 平安貴族の「言葉遊び」で、短歌の中に、本文とは違う言葉を忍び込ませて、和歌の表面とは違ったメッセージを密かに伝えているところが、面白いところ。
※歌人“京雅”さん
長く競馬サークルに住みついている覆面歌人。